筆者の私自身も作ってよかったクレジットカードNO1の楽天カード。その人気の理由を実体験を通してご紹介いたします。
↓9年連続顧客満足度No1の証拠★
「2017年度JCSI(日本版顧客満足度指数※)調査」において、楽天カードが発行するクレジットカード「楽天カード」が9年連続でクレジットカード業種顧客満足の第1位になりましたので、お知らせいたします。
- 顧客期待 (企業・ブランドへの期待) 66.9 (66.7)
- 知覚品質 (全体的な品質評価) 71.1 (69.1)
- 知覚価値 (コストパフォーマンス) 71.7 (66.8)
- 顧客満足 (サービスの満足度) 73.8 (69.7)
- 推奨意向 (他者への推奨意向) 62.6 (62.6)
- ロイヤルティ(将来の再利用意向) 67.5 (62.9)
詳細はコチラ⇒日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index
私はよくネットのクレジットカードに関するコラムやブログ等を見ますが、楽天カードを批判する人は多めです。

楽天カードは審査がゆるい代わりに、利用状況(滞納など)で判断。問答無用で利用停止になるので場合もあるので批判が多いと感じています。
クレジットカード会社は一旦お金を立て替えているわけなので、利用状況を見て、厳罰に対応するのは良いと思います。(身に覚えがない場合は除きますが)
私は10年以上、楽天カードをメインカードとして使っていますが、全く不満はありませんし、やはりクレジットカードの中でNO1です。
その理由をお伝えします!
9年連続顧客満足度NO1!楽天カードが人気の理由
維持費がかからない
入会時はもちろん、年会費無料。専業主婦や大学生もOKと、審査がゆるいカードとして有名です。
新規入会するだけで5000円程度のポイントがもらえますので、作っておいて全く損のないカードです。
【特典ポイント受取方法】楽天カード(クレジットカード)の作り方
使いやすさが抜群
楽天カードの魅力は、シンプルにまとめると以下の2点。
- キャンペーンやセールが豊富でポイントが貯まりやすく
- 貯まったポイントの使いみちが多い
楽天グループは多岐に渡ります。
銀行系・通信系(スマホなど)・販売系(ネット通販)・交通系(楽天トラベル・ガソリンスタンド)・投資(ポイントで投資も可能)・街の提携店(マクドナルド、ミスタードーナツ、くら寿司など)、生活のありとあらゆる面で楽天ポイントが貯まり、利用することができます。
ポイントの貯まり方が尋常じゃない
多くのカードは利用額に応じて、0.5%~1%程度のポイントが還元されるのに対し、楽天カードでは基本は1%、そこから2倍・3倍は当たり前。セール時は20倍以上にになることも。
上記のような楽天スーパーセールや楽天お買いものマラソンなどのポイントアップキャンペーンはもちろん、アンケートやエントリーするだけでポイント山分けなど何も購入しなくてもポイントがどんどん貯まっていきます。
持っていないと損としか言いようがありません。
全額ポイントで払っても、またポイントがつく
ポイントで全額支払っても、またポイントがつきますので、驚きます。
ふるさと納税もポイントアップ店舗の1つとしてカウント
楽天市場のお買いものマラソンでは、購入店舗の数に応じて、還元ポイントがアップしていきますが、楽天ふるさと納税の利用も1店舗としてカウントされます。
1万円の納税など金額が大きいため、後にもらえるポイントも大きくなります。
固定費を楽天カード払いにしておくだけでもザクザク
買いすぎちゃうからクレジットカードを持ちたくないという方も、水道光熱費やインターネット・スマホ料金など毎月支払うものを楽天カード払いにするだけでも勝手にポイントが貯まります。
5万円の支払いで500円ぶんのポイントが毎月つきますので、あっという間にランクもポイントも貯まります。
マスターカードを選べばコストコでも貯まる
楽天カードを作る時に国際ブランドをマスターカードにしておくと、コストコでも支払できます。
コストコでは大量買いが当たり前なので、ポイントが貯まりやすいです。
野球の試合が勝っただけでポイントアップ
バルセロナが勝つとポイントアップします
楽天カードのデメリット
リボ払いの誘導が多いので注意!
楽天リボ払いでポイントがもらえたり、カードの締日付近でメールで買いすぎたらリボ払いにもできますよという案内が届きます。
リボ払いだけは手をつけないようにしましょう!
楽天カード(クレジットカード)の特典ポイント受け取りは「カード発行日から6か月以内」
なので、こちらもしっかりご覧ください♪